箱入り娘_投稿用

 山間にある小さな町には、広い田畑の中に古い家屋がぽつりぽつりと建っている。この町に、新しい家が建ち、小さな子どもを連れた一家が都会から越してきた。真新しい家の屋根は空よりも濃い青で、その家には小さい庭があった。庭で一番日当たりのよい場所には、アジサイがいくつも植えられていた。アジサイに緑色の蕾が付き始めた頃、その葉の裏に数十個の黄色い小さな卵が産み付けられた。

 青葉の風が薫る中、シロは薄い膜に包まれて、光に満ちた淡い夢を見ていた。二日後、シロはゆっくりと薄い膜を破って外に出た。葉を揺らす風は、濡れた体を心地よく乾かしてくれた。アジサイの柔らかな茂みの中、沢山の兄弟たちがシロと共に生まれた。

 シロたちが膜から出た頃、月は白い姿で昼間に顔を出していた。シロたちは、アジサイの葉についていたウドンコ病菌などの菌類を食べて少しずつ大きくなった。シロたちが三回の脱皮をしている間に、月はまんまるの姿で真夜中に空へ昇るようになっていた。月のない昼空の下、シロたちは、今までよりも沢山の菌類を食べた。それから、蛹になってぐっすりと眠った。

 南の空に半分に欠けた月が昇り、東の空が白く染まる頃、シロたち兄弟は蛹の殻を破って外へ出た。橙色や乳白色の小さな粒が、殻を破り次々と現れた。シロたちは、羽根を伸ばす場所を探して、のそのそとアジサイの葉を歩き回った。太陽が東から南の空へ駆け上がる頃には、シロたちの羽根はしっかりと乾き、丸い体の中に納まっていた。

その日、シロたちはぼんやりと過ごした。それは、大きな人間たちがシロたちを「エキチュウ」と呼び放っておいてくれたおかげだった。小さな人間たちがシロたちを見つけて指で突く他は、シロたちを害するものはなかった。

 半分に欠けた月が更にその身を削る頃、シロの兄弟たちは銘々の道を定めて巣立って行った。ある者は、害されないという噂を信じてバラの木を目指し、また、ある者は、沢山の卵を産めるようにと畑を目指して旅立って行った。

 兄弟たちが外へ外へと飛び出す中、シロは、あるものに心を奪われていた。それは、アジサイの茂みの向こうから、毎日昼過ぎに聞こえるポロンポロンという音だった。ポロンポロンの調べを聞きながら「なんの音かしら。どんな生き物の声かしら。」と空想を膨らませている間、シロはとても幸せだった。

 シロが空想の中にいる間にも、兄弟たちは次々と街や山を目指して旅立った。そして、とうとう、庭のアジサイにはシロだけが残された。それでもシロは、ポロンポロンの調べを聞きながら「私って箱庭入り娘ね。」と微笑むばかりで、どこへも行こうとしなかった。

 雨の日が晴れの日より多くなり始めた頃、空を低く飛んでいた燕が、シロを見つけた。燕はシロを目がけて真っ直ぐに降りて来た。シロはびっくり驚いて、足を滑らせアジサイの茂みの中に落ちた。燕はシロを見失った。名残り惜しそうに庭を旋回して、燕は空へ戻っていった。茂みの中で震えながら、早鐘のように波打つ自分の鼓動をシロは聞いていた。「あぁ、怖かった。」震えながらシロは呟いた。「あぁ、生きてる。私、生きている。」震えながらシロは旅立つことを決めた。

 シロはポロンポロンの正体を突き止めに行くことにした。次の日、シロは昼過ぎまでポロンポロンの音が鳴り始めるのを待った。音が聞こえると、すぐにシロはアジサイの葉を飛び立った。そのままシロは、小さく開いた窓の隙間に飛び込んだ。

 シロが飛び込んだ先には、見たこともないほど大きな黒い塊があった。その前には小さな人間が座っていて、白い歯を指で叩いていた。ポロンポロン、シロの心を捕らえたその音は、黒い塊から聞こえてくる。シロはおそるおそる小さな人間の指に止まった。小さな人間は少し驚いたようだった。けれど、シロを指に乗せたまま、白い歯を叩き黒い塊で音を奏で続けた。シロは小さな人間の指の上で、嬉しい気持ちから震えていた。ポロンポロンの音を、まるで自分が操っているようだと、シロは思った。シロは目を閉じてその音に聞き入った。「あぁ、生きてる。私、生きている。」シロは心の中で呟いた。

 バーン、と大きな音が響いた。小さな人間の手を、一回り小さい人間の両手が抑えている。両手で強引にシロを捕まえて、一回り小さい人間は喜んだ。「白い星のテントウムシだ。」シロは苦しくなって身をよじったが、一回り小さい人間はシロを手放さなかった。

それから数日後、絵本の並んだ本棚の上に小さな木箱が置かれた。木箱の底には白い斑点が十個並んだ、シロが美しい姿でいた。

箱入り娘

春、シロは小さな庭の柔らかな茂みの中で沢山の兄弟たちと共に生まれた。大きな人間たちはシロたちを「エキチュウ」と呼び放っておいてくれたので、小さな人間たちに見つかって棒で突かれる他は、彼女たちは害されることがなかった。

三日月が満月に、満月が再びその身を削る頃、兄弟たちは銘々の道を定めて巣立って行った。ある者は朝露を集めて一儲けするため、また、ある者は菜の花畑を目指して旅立って行った。

兄弟たちが外へ外へと飛び出す中、シロは茂みの向こうの青い家が気になっていた。時たま、ポロンポロンと聞こえる音に彼女は心を奪われていたのだった。ポロンポロンの調べを聞きながら「なんの音かしら。どんな生き物の声かしら。」と物思いに耽る間、シロはとても幸せだった。

シロが物思いに耽る間にも、兄弟たちは次々と飛び立っていった。ある者は鏡に惹かれて街に向かい、また、ある者は山のつつじを目指して旅立って行った。そして、とうとう、小さな庭はシロだけになった。それでもシロは、ポロンポロンの調べを聞きながら「私って箱庭入り娘ね。」と物思いに耽っていた。

 

初夏、燕がシロを目がけて飛び降りて来た。シロはびっくり驚いて足を滑らせてしまった。茂みの中に落ちたシロを燕は見失い、名残り惜しそうに小さな庭を旋回して、空へ戻っていった。シロは茂みの中で、早鐘のように波打つ自分の鼓動を聞いていた。「あぁ、怖かった、怖かった。」「あぁ、生きてる、私、生きている。」震えながらシロは呟いた。

次の日の朝、シロは旅立つことにした。彼女は、青い家にポロンポロンの正体を突き止めに行くことにしたのだ。シロはポロンポロンの音に向かって、小さく開いた窓の隙間から家の中に飛び込んだ。そこには、見たこともないほど大きな黒い塊があり、周りを人間たちが囲んでいた。シロは小さな人間たちに見つからぬよう、本棚の影に身を潜めて様子を伺うことにした。

ポロンポロン、シロの心を捕らえたその音は黒い塊の中から聞こえている。ポロンポロン、人間が白い歯に触ると音が広がる。シロは逸る気持ちを押さえて、人間たちが居なくなるのをじっと待った。

 

黒い塊から人間たちが離れた。シロは、本棚の影の中から柔らかな光の中に飛び出した。そっと黒い塊に近づき、そっと白い歯の上に降りた。なんの音もしなかった。シロが首をひねっていると羽音が近づいて止まった。羽音の主は、シロから少し離れた黒い歯の上に止まっていた。

「はじめまして、こんにちは。あなたはだあれ。」シロの言葉に返事は無かったけれど、赤い瞳はシロへ向けられた。「私、シロ。今日初めてここに来たの。それでね、歯の上に乗っても、ポロンポロンの音がしないのだけれど、あなた、どうしてか分かる?」シロの言葉に返事は無かったけれど、赤い瞳はシロへ向けられたままだった。「きこえていないの?」シロが近づこうとすると、赤い瞳はようやく答えた。

「音を奏でるには、僕らの命は軽すぎる。」それだけ言うと赤い瞳は、羽音を立てて小さな部屋を旋回し、どこかへ消えてしまった。シロは歯の上に固まって、小さく乱れる自分の鼓動を聞いていた。「また会えるかしら。」呟いてから、シロは自分の言葉に驚いた。「私、どうしたのかしら。」

 

それから、二人は黒い塊の歯の上で三日続けて顔を合わせた。会うたびにシロは沢山の言葉を赤い瞳へ投げかけた。赤い瞳の返事はいつも短かったけれど、シロの鼓動はいつも小さく乱れた。

四度目の別れ際、シロは赤い瞳に言った。「明日も明後日もその次の日も、あなたと会いたいのだけれど。」シロの言葉に返事は無かったけれど、彼の赤い瞳は少し細くなった。

「けれども、僕らの命は違いすぎる。」それだけ言うと赤い瞳は目を見開いて、羽音を立てて小さな部屋を旋回しながら、またどこかへ消えてしまった。

シロは歯の上で固まって、小さく乱れる自分の鼓動を聞いていた。「どうしてかしら。」シロは自分の気持ちに驚いた。「どうしてか分からないけれど、分かってしまうのはどうしてかしら。」

 

五日目から、シロは歯の上に姿を見せなくなった。赤い瞳は、気になんかしていないと呟いて、そして、黒い歯の上で多くの時間を過ごした。

それから三日経っても、シロは姿を見せなかった。赤い瞳はいつもの輪舞をするために、黒い歯の上から飛び立った。小さな部屋の中を旋回していると、昨日までは無かった眩しい光が目に飛び込んだ。それは床の隅に転がる小さな木箱だった。

 

小さな木箱の縁に赤い瞳は止まった。「ガラスに光が反射したのか。」赤い瞳はガラス越しに木箱をのぞき込んだ。木箱の底にはシロがいた。彼女は首の付け根に銀色のブローチをしていた。

「シロ?」赤い瞳は初めて彼女を呼んだ。けれど、シロの返事はなかった。それでも赤い瞳は、シロを呼び続けた。シロの機嫌が良くなるように、自分がいつも言葉足らずなことを謝ってみたり、彼女の見た目を褒めてみたりした。そうして、赤い瞳の声が枯れる頃、彼はシロのゆったりとした返事を聞いた気がした。

 

「あらやだ、ハエが死んでる。」小さな標本箱の上で固まっているハエを母親は見つけた。そして、ハエをチリ紙で包んでゴミ箱に捨てた。小さな標本箱は、息子が父親にせがんで作らせたものだ。「見ないと思ったらこんなところにあったのね。」母親は木箱に薄く積もった埃を払い、ピアノの上に置いた。「案外、変色しないものなのね。」木箱の中に納まる白い星のテントウムシを見て母親は呟いた。

 

男の見た夢_10【設定】

f:id:loloma716:20190614090911p:plain

地図

三部族がいる
北西・寒、湿 、 南西・暖、湿 、 東・温暖、乾
中央部に神が住まうという平原「央」がある
どの土地でも作物がとれるので、大きな戦にはならず、皆のんびりと共存していた。

男の見た夢_9【設定】

王妃の席次 王子・王女の年齢
1     【20・4】・18
2     20・【18・1】第8位王子、第20位王子と共に
3     【20・3】・18
4     20・【18・5】
5     20・18
6     19・17
7     19・17
8     19・17
9     19・17
10    19・17
11    18・16
12    18・16
13    18・16
14    18・16
15    18・15
16    17・15
17    【17・2】・15

【18・1】第8位王子、頭が切れるため兄達から疎まれ、第20位王子と共に南方の小島に飛ばされる。武芸も達者だが、性格が曲がっている
【17・2】第20位王子、南方へ飛ばされる。甘ったれ。
【20・3】第1位王子、最も信頼を置かれている。賢く、裏表がない。母の離宮の侍女たちは、彼の陰口悪口を言わない。雰囲気がいつも明るい。
北方、乾燥地帯、一番穀物が採れない。イメージはモンゴル。気骨よし、無口が多い
南西、二番手、のんびりしている。土地がよくないので、自然と共に生きている感じの暮らしを好んでいる人が多い
南東、一番豊か、東南アジアな雰囲気、計算高い人が多い押しが強い
【20・4】薄茶色の髪と瞳、白い肌、体も小さい、無口、第1位王女
幼少の頃の事故で左耳が聞こえない無口の鉄面皮
【18・5】第13位王女、自分を庇い兄が左耳の不調を抱えてしまったことをすごく気にしている。末っ子の女の子なので、誰からも嫌がらせなど受けることなく育っている。容姿は一番きれい。母の影響で馬が好き。
第2位王女、黒い髪と瞳、白い肌
のんびり慌てるのがきらい。王位には関心がない。どの国に嫁ぐのが有益か考えている
第4位王子、第3位の王子と5か月違いの王子、母親同士が仲が良かったので、幼いころから仲良し
第2位王女、明るい髪と瞳、やや黒い肌、押しが強い、おしゃべり
プライドが高い、自分が女王になると信じ切っている
第5位王子、姉のプライドの高さを分析し、自分は大人しくしていた方がよいだろうと考え、そうしている。打算的。成人後は、祖父のような商人になりたいと思っている。

男の見た夢_8【設定】

f:id:loloma716:20190612074152p:plain

紋章

 

f:id:loloma716:20190612073733p:plain

地形図


この島には十八の部族があった。小競り合いを繰り返しつつ、豊かな土地を分け合って十八の部族は共存していた。しかし、東方の一族の三代目の若き長は、白島よりもたらされた新たな武器を戦場に持ち込んだ。新たな武器を巧みに使い、瞬く間に十七の部族を飲み込んでいった。その様は、大昔にこの土地を襲った津波のようであった。この若き長は、今は自らを王と名乗っている。この王には十七の部族から招き入れた十七人の妻がいた。王は、十七の部族の娘たちと金銀財宝を、それぞれの族長に献上させた。その代わりに、彼らの武力以外の自治を認めた。
王は、受け取った金銀財宝の量が多かった順に、その部族の娘との間に子どもをもうけた。几帳面な性格なのか、また別の意図があったのか、王はそれぞれの妻との間に子を二人ずつなした。その結果、今日では二十歳から十五歳までの王子と王女が合計三十四人いる。その大半は王宮のそばで暮らしている。
二年に一度、王に対して王子や王女たちが、その功を奏上する日がある。王以下十名の者はそれぞれの功に対して判断を下し、王都からどれ程離れた場所に配置するか決められる。与えられた土地の自治を行うことで、王としての資質を養い、民や他の部族への理解を深めることが表面的な目的だが、本来は、多くなりすぎた王子と王女とで潰し合わせることだった。
作造が出会った男は、第三十三番目の王子であり、この王子は四年連続して、この奏上会で最下位だった。次の奏上会までは、あと一年足らずらしい。
女になったことに気付いていない作造と三十四分の一の王座を狙う王子。この王子は、馬鹿正直に、南方の守りを固めることを軍議で進言し、それならばと、わずかな手勢と共に南の小島へ飛ばされた。南の島へきて早三年、中央での奏上は一度欠席している。それでも王子は自分が王座に着くことを疑っていなかった。何故他人と争わなければならないか理解できないという理由で、武芸の稽古はほとんどせず、頭はいいのだが人が良すぎて上手く知恵を使えずにいた。ようするに、甘ったれだったのだ。

男の見た夢_7

 常緑樹の林の作る涼やかな影に身を任せ、体の隅々まで水が行き届く心地よさに、作造は酔っていた。そのせいで、彼に近づいて来る気配に気づくのが一寸遅れた。気配に気づき振り返った時に目が合った。気配の正体は鬼だった。作造は、清水を汲みに来た鬼に出くわした。「しまった」作造は内心で舌打ちしたが、表情は冷静なままである。鬼は左手で桶を差し出しながら清水に近づいて来る。作造はそれを左に大きく飛んで避けた。鬼から目を離さぬように、足元の気配を探りながら後ろへ下がった。
 鬼は作造の様子を見ながら水を汲んでいた。桶が水で満ちたのだろう、鬼は桶を清水の湧く岩肌に置いた。すると、鬼は作造を目がけて走ってきた。それを見るのと同時に、作造は踵を返して林の中を走った。古戦場でのかっぱらいで何度も同業者を躱してきたので、彼は脚には自信があった。林の中をジグザグと縫うように走っていく。木の根や藪を上手くよけながらの走りはしなやかではあったが、速くはなかった。「何も食べていないと、こんなにも脚は動かないのか。」作造は内心焦った。鬼の足音が大きくなり、着々と彼との距離を縮めていることが伝わってくる。
 作造が大きな藪を躱すため、体を右に大きく旋回させた時、彼の腰を鬼が掴んだ。作造は鬼の手を逃れようと体を捻った。けれど、鬼の大きな手の平は作造の腰をしっかりと掴んだままだった。鬼はそのまま作造を右肩に担ぐと清水の湧いていた場所に戻った。作造を右肩に担ぎ上げた鬼は、岩肌に置いていた桶を左に持ち、彼が来た方へ歩き出した。
 肩に担がれながら作造は心中で、鬼の剛力に驚嘆するとともに、自分の悪運が尽きたのならばこの世から退散するしかあるまい、と考えていた。「鬼の剛力に捕まっているこの身は、多少抵抗しても放されることはあるまい。如何せん、鬼だ。鬼は、この身を骨まで喰らうのだろうか。その肉の柔らかい女や子どもならいざ知らず、男の俺を、鬼はどうする気なのだ。」「穴でも掘らされるのだろうか、河原で石を積み上げさせられるのだろうか。困ったな、コツコツ働くのはもう勘弁して欲しいと思っていたところなのだが。どうしたものかな。」作造があれこれと思案している間に、鬼は林の奥にあるだろう住処へと山道をずんずん進んでいく。
 鬼が林の中の獣道を歩いている間、彼の背中に担がれている作造は、遠方に見える人影に気付いた。その人影は鬼に気付かれないよう慎重に、鬼の後を付けているようだった。「あれではだめだろう。気配はおろか、足音さえも消せていない。」作造はその人影に心中で毒づいた。鬼は、一瞬、作造の腰に回している手に力を込めた。その所作から、鬼も後を付けられていることに気が付いたのが分かった。それでも、鬼は獣道を進んでいる。住処へ戻ろうとしているようだった。作造は鬼の心中をこう読んだ。「この鬼は追跡者を叩きのめす自信があるということか。」林の木が風に逆らって一寸だけ揺れ、作造はもう一つの気配に気づいた。気配丸出しの追跡者、その更に後方にもう一人後を追ってくるものがいる。あれは相当な手練れだな、作造は直感的にそう思った。
 鬼に気付かれていることも気付かない、間の抜けた追跡者は近距離から弓を引いた。
その距離から弓を引けば、音と気配で誰でも気がつく、そんな近さだった。無論、鬼もそれに気づいて、矢を易々と避けた。続いて、作造を肩から下ろし木の陰に置き、自身は別の木を盾に後方の様子を伺っている。なかなか矢が飛んでこないことを、訝しんだ鬼と作造は追跡者をよく観察しようと木の幹から顔を出した。木から下りて草の上に座り込んだ追跡者の顔を見ることができた。追跡者は、反り返った弦で頬を強かに打ったのだろう。頬がに赤い本線が入り、痛さに耐えかねた追跡者は弓を下ろしていた。鬼も作造もあまりの幼稚さに、しばらく呆然と追跡者を見つめてしまった。
 はたと、鬼は我に返り、腰に下げていた鉈を追跡者に向かって投げた。緩やかな放物線を描き、可愛げのない速さで鉈は追跡者に向かって飛んでいく。鉈に気を取られた追跡者の動揺を、鬼は見逃がさなかった。すばやく追跡者との距離を詰めると、彼を倒して上にのしかかり、息の根を止めにかかった。追跡者の顔がみるみる内に赤くなっていく。鬼の肩が盛り上がっている。夢中で力を込めているようだった。
 鬼は追跡者を締め上げることに夢中で周囲への警戒が疎かになった。その隙を縫って、甲高い音と共に矢が飛んできた。矢は鬼の盛り上がった肩に刺さった。あまりの痛みに鬼は、追跡者の首を絞めていた手を離した。追跡者は身じろぎをして鬼のから身を抜き出した。すばやく弓を引き、鬼のこめかみに向かって矢を放った。至近距離から、眉間に矢を受けた鬼は絶命し、膝から力が抜けるように鬼は前方に倒れた。