男の見た夢_6

「女の体にして、向こうの島に流してしまうのはどうでしょう。女の身になり、その苦労を負うのは、この者にはちょうど良い裁きではありませんか。」やや興奮しているのか、女の声は先ほどより高い様に聞こえた。
「ほうほう。」「うむ、それは前例がないな。」
「ワシは、それで良い。何事にも初めてはあるものだ。責任はワシが持とう。思うようにやってみなさい。」
「では、散会ということでよろしいかな。」
四方八方から聞こえていた声はおさまり、静かになったことに安堵した作造は深い眠りに落ちていった。
 (作造は夢だと思っていた。)

 作造の話をしよう。作造は小作人と古戦場でのかっぱらいで生計を立ててはいたが、それは彼の本職ではなかった。作造は、彼の祖父によって諸術を叩きこまれた武芸の達人である。祖父、父と共に幼い頃から戦場で生きて来た。白島に新たな武器が持ち込まれ、部族間での争いが終わったのは、祖父が五十五歳、父が三十五歳、作造が十歳の時分であった。戦が終わってしまい、やることがなくなった祖父は作造を鍛えることに注力した。作造は、祖父が他界した十五歳まで鍛えられていた。その間、父は生計を立てるため、小作人として野良仕事をし、古戦場でかっぱらいをしていた。祖父が他界すると、初めに父は、作造に小作人としての仕事や振る舞いを教えた。次に、古戦場でのかっぱらいの技術、いかに他のかっぱらいを避け、値の張りそうなものを見つけるか、を教えた。作造が、小作人としても、かっぱらいとしても一人前に振る舞えるようになった頃、祖母が他界した。祖母の葬儀の後、父は妻を供養せねばならぬと言い、出ていった。作造は独りになった。
 作造は、もともとどこか高貴な血筋なのだろう。眉目秀麗であった。ただ、本人は自分の容姿に興味がなかった。毎日、働いて生きてさえいればいい、そう祖父にも父にも教わっていた。「運が尽きた時、命が尽きる。それまでは、ただただ生き延びろ。」これが彼の教わった人生哲学だった。なので、小作人の仕事の合間に村の娘に言い寄られても、薬問屋の後妻に色目を使われても、作造は何にも思わなかった。騒がしい娘たちよりも、寡黙だが美味しい食事を作る祖母の方が作造は好きだった。
 島流しになることが決まった時も、「命運が尽きたのだ。」と静かに考えていた。と、同時に、身につけた諸術を生かせば、どこででも生きていけると思っていた。
 目蓋が照らされる、夜が明けたようだ。作造が目を細く開けると、目の前は、小舟の木枠に切り取られた青空があった。小舟は動いておらず、どうやら、どこかの浜に着いたようだった。眩しさに、作造は腕を上げて目の周りに影を作った。伸ばしたままの姿勢のせいで痺れた足を、膝で折り曲げてみる。手足は問題なく動いた。昨晩呑まされた酒のせいで、ひどく喉が渇いているが、それ以外に体の不調はないようだった。なぜか作造は裁かれることもなく、他の物に姿を変えることなくもなく、命長らえたらしい。作造はそのことを不思議に思いながらも、喉の渇きに耐えられず、舟を降りるため身を起こした。
 小舟は、砂利の多い浜についていた。浜の傍の防風林を目指して歩いた。体中の水が抜けたせいだろうか、履物が一回り大きく感じる。防風林を抜け、目に入った緑の小山へと向かった。木々を分け入り、上へ上へ登ると、清水が湧いているのを見つけた。作造は、腰を下ろして、前かがみになり、差し出した手を柄杓代わりに水をすくって飲んだ。前かがみの姿勢になると、伸びた髪がさらさらと顔の前に流れて来た。髪がこんなに長くなるまで、俺は寝ていたのであろうか、作造はその考えに身震いをした。もう一度水を飲むために、腕を伸ばした。やはり、長く眠っていたのだ、腕が細くなっている、作造は己の考えに確信を持ち始めた。二度目の清水が体中を巡り、身体の渇きを潤してくれる。「うまい」作造の出した声は、女のように高かった。